この記事は、『基礎代謝を高めるとどんな効果があるの?』『脂肪の付きにくい体にするにはどうすれば良いの?』といった疑問に答えます。
それでは、基礎代謝を高めると得られる効果を5つ紹介していきましょう。
脂肪がつきにくくなる
一つ目は、「脂肪がつきにくくなる」です。
基礎代謝が低いと体が摂取した栄養をエネルギーとして消費せず、脂肪として蓄積してしまいます。
したがって基礎代謝を高めることによって、摂取した栄養をエネルギーとしてしっかり消費し、脂肪として蓄積することを防いでくれます。
筋肉がつきやすくなる
二つ目は、「筋肉がつきやすくなる」です。
筋肉をつけるには栄養が必要になります。しかし、栄養は取りすぎると良いというものではありません。基礎代謝が低いと摂取した栄養をエネルギーとして消費せず、脂肪として蓄積してしまいます。
基礎代謝を高めることによって、栄養を摂取してエネルギーとして消費してくれるため、脂肪に変わらずたくさんの栄養をとることができるようになります。
食べ物をいっぱい食べられる
三つ目は、「食べ物をいっぱい食べられる」です。
基礎代謝が低いということは1日の消費カロリーが低いということです。摂取カロリー>消費カロリーの場合は、脂肪は燃焼されます。
逆に、摂取カロリー<消費カロリーであれば、脂肪として蓄積されます。したがって基礎代謝が高まり、消費カロリーが高くなれば、その分摂取できるカロリーも高くなり、たくさん食べても大丈夫になるということです。
健康になる
四つ目は、「健康になる」です。
人間の体は体温が低いと免疫力が弱くなります。逆に言うと体温が高いと免疫力が高まります。
筋肉には体温を上げる役割もあります。基礎代謝は筋肉の量が多いほど高くなります。したがって筋肉をつけて基礎代謝を高めることで、体温を上げ免疫力を高めるということです。
ポジティブになる
五つ目は、「ポジティブになる」です。
基礎代謝を高めることは、脂肪をつけにくくし、健康にも良くなるということです。基礎代謝を高めるためには適度な運動が重要になってきます。
運動や筋トレをすることは基礎代謝を高める効果もあり、かつセロトニンという神経伝達物質を分泌してくれます。セロトニンは意欲を高め考え方をポジティブにしてくれます。
基礎代謝を高めるということはポジティブになることとつながっているのです。
コメント